事業内容

汚泥処理とは

建設汚泥をはじめとする無機汚泥を
迅速に処理し、
建設資材に適した改良土を生産します。

「亀岡土浄」は、安全と信頼を柱に、
持続可能な社会の実現に努めています。

  • 無機汚泥を、迅速かつ効率的に造粒固化
  • 脱水、乾燥、焼却の処理が省ける
  • 排水や排ガス、汚水、悪臭の心配がない
  • 信頼性と安全性に優れた改良(造粒固化)
  • 降水などによる「再泥化」が起きない
  • 全ての廃棄物をリサイクルすることで、産廃税がかかりません
  • 改良土は、土木用資材として100%再利用され、盛土、路床、埋め戻し、裏込めなどに活用されます

建設現場で生じる無機汚泥に特別な固化材を加え、独自技術で安定化(造粒固化)させた建設用素材です。

用途

道路延伸工事、造成工事、下水道建設工事、護岸堤防施工等における盛土、埋戻し、路床、築堤材などの土壌構造構築

当社が製造した改良土に水と固化材を加え、練り混ぜることで、液体に近い高い流動性を持つ土粒子配合の建設汚泥のリサイクル製品。

狭いスペースや締固めが難しい場所に流し込んで施工し、固化後に強度と密度を適切に管理することで優れた品質を保つ土木資材。

当社工場から2時間以内で運搬できるエリアであれば、ご提供可能です。(県外も含む)
※主な提供エリア  京都

用途

  • 道路の復旧外工事における裏込め
  • 排水施設設置工事の埋め戻し
  • トンネル施工の埋め戻し
  • 水中での盛土